借地を売る方法の1つとして「業者に直接買い取ってもらう」選択肢があります。この選択肢について、下のような疑問が浮かぶことは多いでしょう。
- どのように業者を選べばいいのか
- 東京なら、具体的にどの業者がおすすめなのか
この記事では上記の2点を、それぞれ下の段落で解説します。
また、その他にも借地の買取りに関する知識として、下の内容を解説していきます。
この記事を読んでいただくことで、東京での借地買取りの業者探しを、よりスムーズに進めていただけるでしょう。
借地権や底地について相談するなら、弁護士や税理士などの士業事務所と深く連携しているクランピーエステートがおすすめです。法律を味方につけて物件を有効活用できるため、普通の業者より高い価格で買い取ってもらえます。
中でもおすすめの業者はクランピーエステート。全国800以上の士業ネットワークを持っているため、どのエリアの借地権・底地でも高額買取が期待できます。
「売却はせずに相談だけする」のもOK。相談は無料なので、お気軽に電話・メールで問い合わせていただくといいでしょう。
借地買取の業者選び・7つのポイント
最初に、借地買取りの業者選びのポイントをまとめると、下の7つになります。
以下、それぞれのポイントについて説明します。
「借地専門」で探す
借地や底地は取り扱いが難しい物件です。売れにくいことに加えて、法律や税金の問題も複雑になるためです。
このため「借地権専門」という業者か、それに近いレベルで借地の買取りに力を入れている業者を選ぶ必要があります。
当記事で紹介している中では、Century21マーキュリーやピタットハウス曳舟店などが「借地・底地専門」の不動産会社です。
「知名度」を見る
知名度が全てではありませんが、業者の信頼性をある程度測ることができる基準です。不動産は「特定のエリアで評価が高い」という会社も多いため、全国的な知名度は必要ありません。
しかし、少なくとも対象とするエリアや、借地という分野での知名度はある程度持っている方がいいでしょう。当記事で紹介する中では、住友林業レジデンシャル株式会社やハウスドゥ!などが特に高い知名度を持っています。
「業歴の長さ」を見る
業歴は長ければ長いほど安心できます。業歴が短い会社でも信頼できるところはありますが、やはり「長く問題を起こさずに経営してきた」という会社の方が安心できるでしょう。
当記事で紹介している業者の中では、シーズエナジー株式会社は40年以上の業歴を持っており、信頼性が高いといえます。
「公開実績」を見る
借地の買取りも含め、売買の実績を公開していたら、それも業者選びの参考になります。実績を公開している業者としていない業者なら、前者の方が信頼できるでしょう。
当記事の中では昭和建物株式会社などが実績を詳細に公開しています。
「評判・口コミ」を調べる
ある程度業者を絞り込んだら、インターネット上でその業者の評判・クチコミを調べるのもいいでしょう。ただし、これは参考程度にすべきです。
理由は言うまでもなく、Web上ではいわゆる「ステマ・自作自演」も可能だからです。しかし、明らかに大きな問題を起こして炎上している業者については、いくら業者が火を消そうとしても消えません。
そうした問題のある業者ではないか、という点だけをチェックし、実際に信頼できる業者かは直接査定を受けて決めましょう。
「査定」をできるだけ多く受ける
これは借地の買取り依頼だけではありませんが、業者と交渉をするときは「相見積もりを取る」ことが重要です。競争原理が働かなければ、業者はできるだけ安く買い叩くものです(サラリーマンとしてはそれが仕事なので、担当者も悪気はありません)。
どの業者でも「ここまでは買い値を上げられる」というラインを持っています。そのラインまで引き上げるには、どうしても多くの査定を受けて業者に競争してもらうしかありません。
多くの査定を受ける方法としては、定番ではありますが、一括査定サイトなどを使うのがいいでしょう。
「実際に面談した印象」で決める
最終的に信頼できる業者かどうかは、実際に面談する、実地査定を受けるなどの段階に進まなければわかりません。この段階で査定価格を大幅に下げられて、安い値段で土地を売ってしまうケースは非常に多くあります。
書類だけの机上査定も多く受けるべきですが、その先の実地査定や面談も、できるだけ多く受けるようにしましょう。
(なお、借地権に関して専門家に相談したい場合、下の記事を参考にしていただけるかと思います)
東京における借地買取のポイント
上の段落では「全国共通の、借地買取りにおけるポイント」をまとめてきました。ここでは「東京ならではのポイント」を解説していきます。解説する内容は下の通りです。
以下、それぞれ詳しく説明していきます。
1つの区に特化した会社が多い(人口が多いため)
東京は人口が多いため、23区の1つの区だけでも、かなりの売買があります。このため、特定の区での売買に強みを持っている業者も多いものです。
たとえば杉並区・中野区なら昭和建物株式会社、目黒区や世田谷区なら株式会社藤友、墨田区ならピタットハウス曳舟店などです。
これらの土地で借地の買い取りを依頼したい場合、上記の業者をチェックしていただくといいでしょう。
土地活用の手段が多彩で、業者の腕の差が出る
東京は地方と違い、さまざまな土地活用の方法があります。特に事業に関しては地方ではビジネスとして成立しない事業内容も成立しやすいものです。
このため、業者の経験や知識・アイディア次第で借地の価値が大きく変わります。借地の価値を高める手段を思いつく業者なら、より高値で買い取ってくれる可能性が高いでしょう。
このような理由からも、東京での借地買取りでは、特に業者の力量を見極めることが重要といえます。
10億円などの高額でも翌日支払いしてもらえる
東京の不動産会社はスケールが大きいものです。たとえば10億円などの高額の物件でも、即日査定し翌日現金で支払いをしてくれる、という業者も存在します。
何らかの理由で急ぎで現金化をしたいときも、このような業者がいれば安心でしょう。当記事で紹介する中では、株式会社フレキシブルが該当します。
神奈川・埼玉・千葉の業者が対応していることも
借地も含めて東京の物件の買取は、神奈川県・千葉県・埼玉県の業者も対応していることが多いものです。基本的には東京の業者に依頼する方がいいでしょう。
しかし、あなたが「神奈川に住んでいて、物件だけ東京に持っている」という場合や、その逆の場合は神奈川などの3県で業者を探す選択肢もあります。
なお、当記事で紹介する中では、アイティエステート株式会社などが、埼玉県・神奈川県などの借地買取りの実績を公開しています。
借地買取・東京でおすすめの業者15選
実際に東京で営業している業者で、借地買取りに関しておすすめの業者を紹介します。借地買取りに力を入れている順・オススメ順でまとめると下記の通りです。
- 株式会社マーキュリー
- 住友林業レジデンシャル株式会社
- 株式会社フレキシブル
- 新青土地コーポレーション
- ピタットハウス曳舟店
- 矢崎不動産オフィス株式会社
- 株式会社借地110番
- シーズエナジー株式会社
- 昭和建物株式会社
- 株式会社光世都市開発
- 株式会社藤友
- 株式会社ジェイ・ワン・プランニング
- ハウスドゥ!
- アイティエステート株式会社
- ハート財産パートナーズ
以下、それぞれの業者について、特徴や強みを紹介していきます。
Century21 マーキュリー
設立時期 | 2004年12月 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都港区高輪2丁目19-17 高輪交陽ハイツ1階 |
電話番号 | 03-6277-4484 |
Century21マーキュリー(株式会社マーキュリー)は下の2点でおすすめの不動産会社です。
- 借地・底地専門の不動産会社であること
- Century21グループの企業であること
借地権の買取りは通常の不動産会社では難しいので、やはり専門の会社に依頼するのがベストです。そして、センチュリー21グループは、不動産の知識がない人でも名前を知っていることが多い有名な企業群です。
この2点で、東京の借地買取業者の中でもおすすめできる会社だといえます。
住友林業レジデンシャル株式会社
設立時期 | 1985年3月5日 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都新宿区新宿2-19-1 ビッグス新宿ビル4階 |
電話番号 | 0120-917-093 |
住友林業レジデンシャル株式会社は、名前通り住友グループの不動産会社です。この信頼性に加えて借地の買い取りにも力を入れている点でおすすめできます。
借地権の買い取りに関しては、専門の「借地権事業部」が存在しており、昭和60年の設立以来、数多くのトラブルを解決してきました。無料個別相談会も随時開催しており、東京23区内なら物件の無料査定も可能です。
特に23区内に借地の物件を持っている場合、同社に見積もりを依頼してみるのもいいでしょう。
株式会社フレキシブル
設立時期 | 平成4年8月21日 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都台東区上野5-18-5 ダイヤモンドビル1F |
電話番号 | 03-3832-7077 |
株式会社フレキシブルの借地買取りは、特に下の点が強みと言えます。
- 査定価格を即日回答
- 10億円まで翌日決済
- 個人だけでなく、仲介業者からの買取依頼も多い
まず、査定価格を即日教えてもらえるというのは、誰にとってもありがたいものでしょう。本格的な査定を受けるかどうかを決めるためにも、まずは大体の査定価格を知ることが必要です。こうした最初の査定をスピーディーにしてくれる点で、フレキシブルは依頼者の立場をよく理解しているといえます。
そして、10億円という高額まで翌日決済できるのも強みです。何らかの事情で借地を急いで現金化したい人にとっては、この点も魅力的でしょう。
また、このような大規模な買取りにも対応できるため、個人だけでなく同業の不動産会社からも買取りの依頼が相次いでいます。「業者からの依頼に対応してくれる業者があるだろうか」と悩んでいる方は、東京や首都圏であれば、フレキシブルに相談してみてはいかがでしょうか。
新青土地コーポレーション
設立時期 | 不明 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都杉並区高円寺南4丁目26-16 ビクトリアプラザ高円寺8階 |
電話番号 | 03-5307-7555 |
株式会社・新青土地コーポレーションは、特に借地権・底地の買取りに力を入れている不動産会社です。「借地権者側も地主側も笑顔になれるコンサルティング」をモットーとしており、あなたが借地の借り手でも貸し手でも、相談しやすい会社といえます。
新青土地コーポレーションの強みは「ワンストップ・コンサルティング」という新しい形にあります。下のような士業の事務所と連携し、不動産・相続・税金などの悩みを、ワンストップで解決できるようになっているのです。
- 公認会計士・税理士林会計事務所
- マイスター会計事務所
- 司法書士あおい事務所
借地権は法律や税金が何かと複雑になるものです。特に権利が複雑な借地権の物件で悩んでいる場合は、新青土地コーポレーションに相談してみるのもいいかと思います。
ピタットハウス曳舟店
設立時期 | 不明 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都墨田区京島 1-2-2-105 イトーヨーカドー内1F |
電話番号 | 03-6821-4081 |
ピタットハウス曳舟店は、名前通り有名なピタットハウスのグループです。ピタットハウスの店舗の中でも特に存在感があり、借地権や底地、再建築不可などの「難しい物件の買取り」に力を入れています。
ピタットハウス曳舟店は「借地権無料相談ドットコム」というサイトも運営しています。そのサイト内では「本橋弁護士の借地権活用法」という借地権に特化したコラムも好評連載中です(本橋弁護士は同社の顧問弁護士の方です)。
借地権の売買に関する無料相談や査定も常時受け付けているため、東京の中でも特に墨田区に物件を持っている方は、ピタットハウス曳舟店に相談してみるのもいいでしょう。
矢崎不動産オフィス株式会社
設立時期 | 2011年7月27日 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都渋谷区道玄坂1-18-8 道玄坂プラザ仁科屋ビル4階 |
電話番号 | 03-6277-5043 |
矢崎不動産オフィス株式会社は、渋谷区に拠点を持つ、借地権・底地専門の不動産会社です。同社の特徴は「自社では買い取らない」という点にあります。
いわゆる「自社買い取りなし」の業者ですが、同社がこのスタンスを取るのは下のような理由からです。
- 自社で買い取ると、その借地の「買い手」になる
- 買い手の利益は、売り手と相反する
- 利益が相反するため、適切なアドバイスがしにくくなる
- だから、自社では買い取らない
「利益が相反する」という点は「いわれてみればその通りだ」と思う人もいるでしょう。
もちろん、自社で買い取りをしている他の業者が悪いということはありません。業者と消費者の利益が相反するのは、そもそもどんな商売でも同じです。
「相反する=敵同士」というわけではなく、お互いに納得できるラインまで譲り合っているわけです。友達・カップル・夫婦など、多くの人間関係がそのような譲歩の中で成立しているでしょう。
そのため「業者買い取り=悪」というわけではありません。ただ、矢崎不動産オフィス株式会社の視点にも「一理ある」といえます。
他の業者との交渉や相談の中で、そのような「利益相反のデメリット」を感じた場合は、同社に相談してみるといいでしょう。
株式会社借地110番
設立時期 | 不明 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都台東区谷中1-6-14 |
電話番号 | 03-5814-0087 |
株式会社借地110番は、名前の通り借地権のトラブルを解決することに力を入れている不動産会社です。借地の買い取りに関する同社の強みは、下の2点といえます。
- 20年以上の業歴がある(2018年11月現在)
- 借地権専門の弁護士と連携している
弁護士と連携している不動産会社は多くありますが、借地の買取りに関しては「借地権専門」という弁護士が特に力になってくれるでしょう。そのような弁護士と連携している点は、同社のおすすめポイントといえます。
借地権110番は、更新料・相続のトラブルや、地主からの明け渡し請求など、あらゆる案件に対処しています。東京で借地権がらみのこのようなトラブルに巻き込まれたときは、一度相談してみるといいでしょう。
(借地権に関するトラブルは、下の記事でもまとめています)
シーズエナジー株式会社
設立時期 | 1966年3月 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都大田区東矢口3-2-1 |
電話番号 | 03-5703-8836 |
シーズエナジー株式会社は「借地権買取ドットコム」というサイトを運営する不動産会社です。このサイト名でも分かる通り、借地権の買取りに非常に力を入れています。同社の強みをまとめると以下の通りです。
- 創業40年の豊富な実績
- 経験豊富なベテランスタッフの、高い技術力
- 時間をかけ、丁寧に説明してくれる
業歴の長さは、特に安心できる点といえます。借地権は1992年を境目に旧法から新法に変わりました。
2018年現在、この切り替えから26年経過しているため、業歴がこれより短い会社だと、旧借地権への対応実績が少ない可能性があるのです。一方、シーズエナジーのように40年以上の業歴があれば、旧法借地権にも新法借地権にも、多くの対応実績を持っているといえます。
最後の「ていねいな説明」についても、公式サイトで「お客さまが納得できないまま、お話を進めることはありません」と明記されています。「不動産屋に相談に行くと、向こうのペースに呑み込まれそうで不安」という方でも、このように明記されていれば、安心できるでしょう。
シーズエナジー株式会社は、東京都だけでなく千葉県・神奈川県・埼玉県の借地の買い取りにも対応しています。首都圏で借地を売りたいと思っている場合は、同社をチェックしてみるといいかと思います。
(旧法借地権と新法借地権については、現時点で詳しく解説しています)
昭和建物株式会社
設立時期 | 1982年2月6日 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都杉並区西荻南3丁目18番15号 |
電話番号 | 03-5370-3131 |
昭和建物株式会社は、杉並区で35年営業している不動産会社です。特に杉並区の物件の売買に強く、2018年11月下旬時点で、物件のデータが下のようになっています。
- 一般公開物件…800件
- 杉並区の物件…577件
- 中野区の物件…270件
800件という物件数も非常に多いですが、その大部分を杉並区が占めているという点で、「杉並区のプロ集団」を名乗る同社の強みを実感できるでしょう。
また、中野区も杉並区ほどではありませんが、270件とかなりの件数があります。中野区の借地を売りたい場合にも、昭和建物株式会社はいい相談先かもしれません。
同社は、公式サイトの「底地・借地の買取実績」というページで、実際に買い取った実績を公開しています。
- 所在地
- 土地面積
- 区画件数
- 取引種別
このような項目を詳細にまとめています。借地の買取りでは、直近の実績をみると杉並区より世田谷区が断然多くなっています。半分は世田谷区が占めるという印象です。
(すべて「世田谷区下場」に集中しているので、大地主の方に何か変化があったなどの事情があるのかもしれません)
他の区や市区町村の借地・底地でもこのように買い取ってもらえますが、やはり杉並区・中野区での売買能力が圧倒的といえるでしょう。この2区で借地の買取りを依頼したい場合は、ぜひ同社・昭和建物株式会社を検討していただくといいかと思います。
株式会社光世都市開発
設立時期 | 平成14年10月 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都中央区銀座6丁目16番5号さ可井小川ビル5階 |
電話番号 | 03-6226-4343 |
株式会社光世都市開発は、銀座に拠点を構える不動産会社です。同社は借地も積極的に買い取っており、公式サイトで買取実績が公開されています。
「売買実績・借地」のページですが、下のようなデータが詳細に記録されています。
- 取引年月日
- 住所
- 面積
- 地権者(軒数)
特に取引年月日までわかるのは、直近の実績を確認できるという点で相談者にとってはありがたいものです。2018年11月下旬時点で、最新の実績は2013年5月となっています。そして、古いものは2005年8月です。
最後の実績から5年以上更新がないのは少々気になりますが、実際の売買実績はおそらくあるでしょう。もし5年も売買実績がなければ、銀座のような一等地にオフィスを構えることはできないためです。
面積は一番小さいもので16.39坪、大きいもので238坪です。かなり小さい土地から広大な土地まで扱っているため、土地面積に関係なく相談しやすい点が魅力といえるでしょう。
実績をこのように詳細に公開しているのは、それだけ自信がある証拠とも考えられます。「実績がハッキリわかって信用できる業者がいい」という場合は、同社に借地の買取りを依頼・相談するのもいいでしょう。
株式会社藤友
設立時期 | 1978年3月10日 |
---|---|
所在地(住所) | 京都世田谷区北沢2丁目3番12号 |
電話番号 | 03-3414-5177 |
株式会社藤友は「借地権売買.com」というサイトを運営しています。同社が借地権売買・底地管理に関して強みを持つのは、下のエリアです。
- 世田谷区
- 杉並区
- 目黒区
- 渋谷区
上記の4つの区を中心に、城南・城西エリアで多くの実績を持っています。藤友の買取価格査定では、借地権割合から算出するような安易な価格の提案はされません。地主に支払う承諾料や第三者への売却条件など、さまざまな条件を考慮して適正な査定価格を出してもらえます。
特に世田谷区・目黒区・渋谷区・杉並区などのエリアで借地権の買い取りを依頼したい場合は、株式会社藤友に相談してみるのもいいでしょう。
株式会社ジェイ・ワン・プランニング
設立時期 | 平成14年3月4日 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階 |
電話番号 | 03-5789-5900 |
株式会社ジェイ・ワン・プランニングは、渋谷区の恵比寿に本店を構える不動産会社です。同社は特に、下のような物件の買取に力を入れています。
- 一棟ビル・マンション・アパート
- 再開発・権利調整関連
- 借地・底地
当記事で紹介している他の不動産会社と比較すると、借地・底地に対するウェイトはやや低めと感じられるかもしれません。しかし、ビル・マンション・アパートを一棟まるごと買い取る大型の売買が多い点は強みです。
ビルやマンションなどでも、借地の上に建っているものは少なくありません。そうした「借地上の大型物件」の買い取りを依頼する場合は、ジェイ・ワン・プランニングが適した候補先の一つである、といえるでしょう。
ハウスドゥ!
設立時期 | 平成21年1月(創業平成3年) |
---|---|
所在地(住所) | 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館17F |
電話番号 | 0120-544-054 |
ハウスドゥ!は、東証1部に上場している不動産会社です。この点で、数ある東京の借地買取業者の中でも、信頼性はトップレベルといえます。
ハウスドゥ!は規模の大きい会社なので、借地・底地専門ということはありません。しかし、専門でなくても買取実績自体が多いため、東京の借地に関してもかなりの買取実績があります。
買い取りを依頼するとき「業者の信頼性が第一」と考える場合は、ハウスドゥ!を選ぶといいでしょう。
アイティエステート株式会社
設立時期 | 不明 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都港区浜松町1丁目24番8号 オリックス浜松町ビル9階 |
電話番号 | 03-6402-1020 |
アイティエステート株式会社は、港区を本拠地とする不動産会社です。同社の借地買取りに関する特徴は、買取実績が明確に公表されている店です。
公式サイトの「実績一覧」を見ると、年度別に同社の売買実績を見られます。借地権・底地については、下のような地域での買取実績があります。
- 東京都豊島区巣鴨
- 東京都大田区西蒲田
- 東京都荒川区西尾久
- 神奈川県川崎市川崎区境町
- 埼玉県さいたま市中央区下落合
他にも多数ありますが、一部のみ抜粋すると上記の通りです(実際は番地まで載っています)。
東京都では豊島区・大田区・荒川区など、区を問わずに買取りの実績を持っています。また、神奈川県や埼玉県での買取実績も豊富です。。
特に借家の買取実績が他社と比較して多いため、「借家が絡む借地の買い取り」で有利ともいえるでしょう。
ハート財産パートナーズ
設立時期 | 平成6年9月19日 |
---|---|
所在地(住所) | 東京都港区浜松町2丁目1番地16号 SVAX浜松町Ⅱビル3階 |
電話番号 | 03-6450-1645 |
ハート財産パートナーズは、特に借地買取りの方法が多彩な不動産会社です。同社は下のようなユニークな借地整理法をパンフレットでまとめています。
- 基本4条
- ウルトラ10法
- 応用6法
- 準解消法
たとえば基本4条は下の通りです。
- 底地買買取り法
- 借地権売却法
- 敷地引き分け法
- 共同売却法
そして、ウルトラ10法は下記のようになります。
- 底地売買分割払い法
- 借地権売買分割払い法
- 借地権売買予約法
- 停止条件付き借地権売買法
- 底地買取り一部転売法
- 底地買取り全部転売法
- 地主連帯保証法
- 借家転換法
- 定期借地権転換法
- 借家人売却法
これらは、他の不動産会社でも「話し合いの中で提案されることがある」ものです。しかし、最初に選択肢としてすべてを一覧にしてもらえる方がわかりやすいでしょう。
このように豊富な選択肢を一般人にわかりやすく整理している点で、実際の相談でもわかりやすい説明をしてくれると期待できます。そのような相談をできる借地権の買取業者を探している場合は、ハート財産パートナーズをチェックしてみるといいでしょう。
借地買取の相場は「本来の半分~3分の2程度」が目安
借地買取りの相場は、一つの目安として「本来の価格の半分~3分の2程度」といえます。たとえば1億円の土地で、借地権割合が60%だとしましょう。このときの相場を表でまとめると、下記のようになります。
更地価格(本来の土地価格) | 1億円 |
---|---|
借地権割合 | 60%(全国の平均的な数値) |
借地権価格 | 6000万円(1億円×60%) |
借地買取りの相場 | 3000万円~4000万円(借地権価格の半分~3分の2) |
つまり本来6000万円の価値がある借地が、3000万円~4000万円程度になってしまうということです。これはあくまで一つの目安ですが、大体このような相場になると考えてください。
(上記の相場は阿部惠子行政書士事務所の記事を参考にさせていただいています)
底地買い取りの相場
借地の反対(対義語)は底地です。地主が権利を持っている分を指します。
底地の買取り相場も、上の段落の借地買取りの相場と同じく「大体2分の1~3分の1になる」と考えてください。借地と比較すると、底地の方が買い叩かれやすいでしょう。
借地は地主より借り主の方が権利が強いもので、底地は買い取っても「使い道がない」ことが多いためです。底地だけで買取りを依頼する前に、「借り主から借地権を買い取る」「共同で売却する」などの選択肢を検討しましょう。
借地権価格の計算・算出方法
借地権価格の計算方法は、もっとも単純なものは「借地権割合」を使うものです。借地権割合は国税庁が「路線価図・評価倍率表」で公開しています。
各エリアの番地ごとに、30%~90%の借地権割合が細かく設定されているものです。たとえば借地権割合が70%で、土地価格が1億円だったら、その借地権価格は「7000万円」となります。
ただ、これはあくまで概算なので、最終的には地主と借り主の話し合いによって決まります。借地権価格の計算方法について詳しく知りたい場合、下の記事をご覧ください。
借地権売買の流れ
借地権の売買は、おおむね下のような流れで行われます。「借り主が借地を売る場合のケース」で書いています。
- 机上査定(書類のみの査定)
- 実地査定(実際に業者に物件を見てもらう)
- 契約(業者と)
- 交渉(地主と)
- 売買成立・引き渡し
もし交渉の段階で、地主が「更地にして返却してほしい」と要望したら、売買成立の前後で「取り壊し工事」が入ることもあります。「壊してから契約成立」とする地主もいれば「契約だけ先にしてもいい」という地主もいるので、順番は前後します。
(借地の建物の解体や処分については下の記事で詳しく解説しています)
まとめ
以上、東京で借地買取りを依頼するときに、知っておくべきポイントをまとめてきました。最後に要点を整理すると下の通りです。
- 特定の区に特化した業者も多い
- 借地・底地専門の業者を選ぶべき
- 業歴・実績・知名度が豊富な業者ほどいい
- できるだけ多くの査定を受け、業者を競争させるべき
業者の直接買い取りでなくても、仲介による売却を依頼する方法もあります。そうした選択肢も含めて、東京で借地の買い取りを依頼するとき、当記事の内容を参考にしていただけたら幸いです。
借地権や底地は通常の不動産と違い、法律が深く関わるのが特徴。このため、法律に強くない一般の不動産業者では売却も買取もうまくできないのが実情です。
しかし、弁護士や税理士などの士業事務所と深く連携している業者なら安心。法律や税金の仕組みを100%理解し、借地権や底地のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。このため、仲介でも買取でもあなたの物件を高値で売りやすくなるのです。
士業との連携に強い業者は複数存在しますが、もっともおすすめできるのは「クランピーエステート」。全国800以上の士業ネットワークを持ち、どのエリアの借地権や底地でも、有利な価格で売却・買取をしてくれます。
「売却はせずに相談だけする」のもOK。電話・メールのどちらでも無料相談が可能です。借地権や底地を売りたい方、悩みを相談したい方などは、まず気軽にクランピーエステートに相談していただくといいでしょう。